吐き出した画像はドキュメントの中に保存される。
Sub 選択範囲を画像ファイルに保存()
With Selection
.CopyPicture Appearance:=xlScreen, Format:=xlBitmap
With ActiveCell.Worksheet.ChartObjects.Add(.Left, .Top, .Width, .Height)
With .Chart
.Paste
.Export "test.png", "png"
End With
.Delete
End With
End With
End Sub
2018年11月30日金曜日
2018年11月22日木曜日
【マクロ】条件に合致した行を削除するExcelマクロ
条件に合致した行を削除するExcelマクロ
A列に必ず値が入っていること。
A列に必ず値が入っていること。
Sub 条件に一致した行を削除する()
Dim i As Long
Dim i As Long
For i = Range("A1").End(xlDown).Row To 2 Step -1
With Cells(i, "G")
If _
.Value Like "東京*" Or _
.Value Like "大阪*" Then
.EntireRow.Delete
End If
End With
Next i
End Sub
With Cells(i, "G")
If _
.Value Like "東京*" Or _
.Value Like "大阪*" Then
.EntireRow.Delete
End If
End With
Next i
End Sub
A列の一番下のデータから上方向に向かってループを回して、
For i = Range("A1").End(xlDown).Row To 2 Step -1
For i = Range("A1").End(xlDown).Row To 2 Step -1
もしも、G列のデータが「東京」か「大阪」で始まっていたら、
With Cells(i, "G")
If _
.Value Like "東京*" Or _
.Value Like "大阪*" Then
With Cells(i, "G")
If _
.Value Like "東京*" Or _
.Value Like "大阪*" Then
その行全体を削除しています。
.EntireRow.Delete
.EntireRow.Delete
上記のマクロは、A列に必ずデータが入っているという条件にしているので、「Range("A1").End(xlDown).Row」というコードでA列の一番下の行番号を取得しています。
2018年11月2日金曜日
【マクロ】リストからシート連続作成
リストを選択してマクロを実行する。
Sub リストから連続シート作成()
'シート名にしたいセル範囲を指定し実行
Dim shname As Range
For Each shname In Selection
Sheets.Add after:=ActiveSheet
ActiveSheet.Name = shname.Value
Next shname
End Sub
Sub リストから連続シート作成()
'シート名にしたいセル範囲を指定し実行
Dim shname As Range
For Each shname In Selection
Sheets.Add after:=ActiveSheet
ActiveSheet.Name = shname.Value
Next shname
End Sub
登録:
投稿 (Atom)
-
Blender: スピン(Spin)の使用方法 | reflectorange.net Home Blender Substance Painter ZBrush 作品 ホーム Blender Blender: スピン(Spin)の使用方法 2021.04.04 20...
-
【3Dどりる】ちょっと変わったモデリング問題集~解説編~【blender2.83】 - YouTube 円を作り面を張る。 円を増やす。 すべてを選択し右クリックし結合する。 ひとつのオブジェクトにする。 つなげたい面を選択し右クリックから面をブリッジを押す。 分割数を調整する。...