フィルターでどの項目で何を絞ったかを抽出する。
テーブルシートでマクロ実行をすること。
グラフシートのH列31行目に値を返している。
Sub フィルターリスト()
Application.ScreenUpdating = False
Worksheets("グラフ").Select
Range("H31", Cells(Rows.Count, 8).End(xlUp)).ClearContents
Worksheets("テーブル").Select
Range("A1").Select
Dim srcWS As Worksheet
Set srcWS = ActiveSheet
Dim dstWS As Worksheet
Set dstWS = Worksheets("グラフ")
Dim i As Long
Dim r As Long
r = 31
With srcWS.AutoFilter
For i = 1 To .Filters.Count
If .Filters(i).On = True Then
If .Filters(i).Operator <> 0 Then
If .Filters(i).Operator = xlFilterValues Then
dstWS.Cells(r, "H").Value = .Range.Cells(1, i).Value & ":" & Join(.Filters(i).Criteria1, ",")
Else
dstWS.Cells(r, "H").Value = .Range.Cells(1, i).Value & ":" & .Filters(i).Criteria1 & " と " & .Filters(i).Criteria2
End If
Else
dstWS.Cells(r, "H").Value = .Range.Cells(1, i).Value & ":" & .Filters(i).Criteria1
End If
r = r + 1
End If
Next
End With
'上記の返値から=を消す
Worksheets("グラフ").Select
Range("H30") = "【下記で絞ってます】"
Range("H31", Cells(Rows.Count, 8).End(xlUp)).Select
Selection.Replace What:="=", Replacement:=""
Application.ScreenUpdating = True
End Sub
2018年6月27日水曜日
2018年6月22日金曜日
【マクロ】アクティブ行列に色を付けて見やすくする
色を自動的に表示させたいシート全体を選択し
条件付き書式で数式を=CELL("row")=ROW()
書式で色や罫線を指定する。
=CELL("col")=COLUMN()とすれば列に対して色が付く。
=OR(CELL("row")=ROW(), CELL("col")=COLUMN())とすれば行列両方に対して色が付く。
マクロコード
ThisWorkbookに下記を書き込む。
Private Sub Workbook_SheetSelectionChange(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range)
Application.ScreenUpdating = True
End Sub
条件付き書式で数式を=CELL("row")=ROW()
書式で色や罫線を指定する。
=CELL("col")=COLUMN()とすれば列に対して色が付く。
=OR(CELL("row")=ROW(), CELL("col")=COLUMN())とすれば行列両方に対して色が付く。
マクロコード
ThisWorkbookに下記を書き込む。
Private Sub Workbook_SheetSelectionChange(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range)
Application.ScreenUpdating = True
End Sub
2018年6月19日火曜日
【マクロ】特定の文字含まれていればフラグを立てる
E列で特定の文字を含むセルを探し、隣のF列にフラグを立てる
E列に週を含む文字があれば、F列に1を、
無ければ0を返す。
For i = 2 To ActiveSheet.Range("E2").End(xlDown).Row
If ActiveSheet.Cells(i, 5).Value Like "*週" Then
ActiveSheet.Cells(i, 6).Value = 1
Else
ActiveSheet.Cells(i, 6).Value = 0
End If
Next i
If ActiveSheet.Cells(i, 5).Value Like "*週" Then
ActiveSheet.Cells(i, 6).Value = 1
Else
ActiveSheet.Cells(i, 6).Value = 0
End If
Next i
2018年6月7日木曜日
【マクロ】Ctrl+Dとオートフィル
1行目が項目で2行目からデータを入れていく。
A列で範囲を指定しCtrl+Dでオートフィルを自分でやる
ffddマクロを実行すると下記表の様にA列の値が入っている範囲で
B~I列は2行目と同じ値を入れる。
そしてJ列には連番を入れる。
この時にはJ2セルには基準となる番号を入れておくこと。
A3の値が変わるとffddを実行するコード
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
If Not (Intersect(Target, Range("A3")) Is Nothing) Then ffdd
End Sub
Sub ffdd()
If Range("A3") = "" Then
Else
'上の値をコピペ Ctrl+D
Range("B2:I" & Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row).Select
Selection.FillDown
'J2の番号を見て連番を振る。
Range("J2").AutoFill Destination:=Range("J2:J" & Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row), Type:=xlFillSeries
End If
End Sub
A列で範囲を指定しCtrl+Dでオートフィルを自分でやる
ffddマクロを実行すると下記表の様にA列の値が入っている範囲で
B~I列は2行目と同じ値を入れる。
そしてJ列には連番を入れる。
この時にはJ2セルには基準となる番号を入れておくこと。
A3の値が変わるとffddを実行するコード
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
If Not (Intersect(Target, Range("A3")) Is Nothing) Then ffdd
End Sub
Sub ffdd()
If Range("A3") = "" Then
Else
'上の値をコピペ Ctrl+D
Range("B2:I" & Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row).Select
Selection.FillDown
'J2の番号を見て連番を振る。
Range("J2").AutoFill Destination:=Range("J2:J" & Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row), Type:=xlFillSeries
End If
End Sub
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | |
1 | 年 | 月 | 日 | 曜日 | 名称 | 市 | 地区 | 自治区等 | 旧市町村 | 番号 |
2 | 2018 | 4 | 1 | 日 | 陸海空 | アマゾン | 3丁目 | 洞穴 | 10 |
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | |
1 | 年 | 月 | 日 | 曜日 | 名称 | 市 | 地区 | 自治区等 | 旧市町村 | 番号 |
2 | 2018 | 4 | 1 | 日 | 陸海空 | アマゾン | 3丁目 | 洞穴 | 10 | |
3 | 2018 | 4 | 1 | 日 | 陸海空 | アマゾン | 3丁目 | 洞穴 | 11 | |
4 | 2018 | 4 | 1 | 日 | 陸海空 | アマゾン | 3丁目 | 洞穴 | 12 | |
5 | 2018 | 4 | 1 | 日 | 陸海空 | アマゾン | 3丁目 | 洞穴 | 13 | |
6 | 2018 | 4 | 1 | 日 | 陸海空 | アマゾン | 3丁目 | 洞穴 | 14 | |
7 | 2018 | 4 | 1 | 日 | 陸海空 | アマゾン | 3丁目 | 洞穴 | 15 | |
8 | 2018 | 4 | 1 | 日 | 陸海空 | アマゾン | 3丁目 | 洞穴 | 16 | |
9 | 2018 | 4 | 1 | 日 | 陸海空 | アマゾン | 3丁目 | 洞穴 | 17 | |
10 | 2018 | 4 | 1 | 日 | 陸海空 | アマゾン | 3丁目 | 洞穴 | 18 | |
11 | 2018 | 4 | 1 | 日 | 陸海空 | アマゾン | 3丁目 | 洞穴 | 19 | |
12 | 2018 | 4 | 1 | 日 | 陸海空 | アマゾン | 3丁目 | 洞穴 | 20 | |
13 | 2018 | 4 | 1 | 日 | 陸海空 | アマゾン | 3丁目 | 洞穴 | 21 | |
14 | 2018 | 4 | 1 | 日 | 陸海空 | アマゾン | 3丁目 | 洞穴 | 22 |
登録:
投稿 (Atom)
-
Blender: スピン(Spin)の使用方法 | reflectorange.net Home Blender Substance Painter ZBrush 作品 ホーム Blender Blender: スピン(Spin)の使用方法 2021.04.04 20...
-
【3Dどりる】ちょっと変わったモデリング問題集~解説編~【blender2.83】 - YouTube 円を作り面を張る。 円を増やす。 すべてを選択し右クリックし結合する。 ひとつのオブジェクトにする。 つなげたい面を選択し右クリックから面をブリッジを押す。 分割数を調整する。...